梨は冷凍できると言われている果物ですが、
いざ冷凍して、解凍してみるとぶよぶよで食感悪く、まずいと感じてしまっている方もおられるのではないでしょうか?
冷凍のやり方を確認したのに、なぜ冷凍した梨はまずくなってしまったのでしょうか?
そんな梨は捨てるしかないのでしょうか?
食感が悪くなった梨のアレンジはある?
気になった方はぜひ参考にしてください。
冷凍した梨を解凍したらまずい!なぜ?
冷凍した梨を解凍したらぶよぶよな食感になってまずい!
こんな経験をした方はおられませんか?
冷凍のやり方は間違っていないのに、なぜこのようなことになってしまったのでしょうか?
冷凍した梨がまずいのは水分が多いから
冷凍した梨がまずい理由は梨に含まれている水分の割合が多いからが考えられます。
梨は90%近くが水分で構成されている果物です。
水分を多く含む食材は、冷凍することで体積が増え、細胞膜が破壊されて食感が変わります。
きゅうりやレタスがあまり冷凍に向かないと言われているのと同じ原理で梨も冷凍にあまり向かないというわけです。
冷凍ができないわけではありませんが、解凍したときにまずく感じてしまうことがあります。
では、梨を冷凍したら美味しく食べる方法はどのようにすればよかったのでしょうか?
冷凍した梨を美味しく食べる方法
冷凍した梨はどのようにして食べるのが正解なのでしょうか?
半解凍してシャーベット♪
梨を全解凍してしまうと、食感が悪くなってしまうので、
半解凍の状態で食べるようにしましょう。
シャーベットのような食感でシャリシャリ食感の梨が堪能できますよ。
解凍方法は室温や冷蔵庫どちらでもOKです。
梨の様子を見ながら解凍してください。
砂糖で煮てジャム♪
砂糖、レモン果汁、すりおろした梨を小鍋に入れて、全体を混ぜ合わせ、砂糖が溶けたら、梨も小鍋に入るだけ♪
木べらやゴムベラで焦げないように混ぜながら加熱したら美味しい梨ジャムの出来上がりです。
冷凍した梨は全解凍に気を付けよう
梨を全解凍してしまったら食感が変わってしまいまずく感じる方がおられると思います。
それは腐っているのではなく、細胞膜が破壊されたことが原因です。
梨を冷凍したら、解凍のしすぎには気を付けて、シャーベットのように食べることおすすめします。
全解凍してしまったら加熱してジャムなどにアレンジしましょう。
|